娘の通う保育園は、一人一係やることになってまして…今年度は交流会係やってます。
1年に一度の開催でOKなのですが、大体2回やってます。年度末にお引越ししてしまうご家族の送別会も兼ねて。
近所の花屋でお花を用意しました。
長男と同じく、近所の自治会館で開催。長男の時は夜、食事お酒込みで会費が大人2500円、子ども1000円。
今回はお昼に集まって、ご飯は各自持ち寄り。お酒は飲みたい人が持ってくることにしました。
すると…1家庭500円で済みました!!!お財布にも優しく、準備する方もラクー!
どちらがいいと比べることは出来ませんが、色々な方法があるということを知っておいて損はなさそうです。
今回の内訳
お菓子、お茶 5500円
ペットボトルは、1.5-2Lを10本。
お花 1500円分
会場費 2000円
合計 9000円(18家庭の参加)
参加確認はメールで。私がキャリアメールを手放したせいで、届かないご家庭も。。。うーむ
集計はGoogleドキュメントでリンク先をオープンにして、仕事の依頼リストも同様に管理しました。
お願いした仕事は、おもちゃの持参、自治会館の鍵をあずかる、早めに集まって準備、花の注文、受け取り、買い出しなど。
皆さんもうすでに顔見知りなので、特に自己紹介などもなくフリータイムで3時間ほど過ごしました。
今回少し気になったのは、おもちゃ。
お兄ちゃんが小学生になり、DSを持ち込むご家庭がチラホラ。
我が家はこういう場にゲームを持っていくのはNGにしてます。というか家から基本持ち出し禁止。
小学生が手持ち無沙汰になってしまうから仕方ないのかなー?
あと、親を叩くお子さんが何人かいるのが少し気になりました。私も叩かれたんですが…年少さんならそんなものなのかな?そのうちやらなくなりますかね?
長男次男の時、そういう子いたかなぁ…。もし、お困りのようでしたら奥田健次先生の本を手渡したいところですが…完全なるおせっかいですね。
会費が少し余ったので、先生にカードを送ることにしました。写真サイズの大きさで皆さんにカードを書いてもらい、ホルダーに入れて差し上げる形にするそうです。色々考えて下さって助かります!!
このクラスはパパの仲がよく、交流会中も入れ替わり立ち代り誰かが近所のコンビニでお酒を買ってきてガンガン飲んでました。
その後も、家のことはママに任せて、そのまま地元の居酒屋に消えていくパパ多数…!
時代なのかたまたまなのか、長男の時は保育園行事に参加するパパ自体が少なくて、幹事さん達のダンナさんを見た試しがなかったです。
今は保育園の送り迎えをするパパが当たり前、交流会にも積極的に参加するのが…時代なの?どーなの?気になる!!!
ではまた☆